PR

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』アニメ化決定!原作漫画・原作小説はどこで見れる?どこで読める?

ミステリー
本ページはプロモーションが含まれています。

2025年春にアニメ化する『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』は、原作漫画のもととなった「百鬼夜行シリーズ(京極堂シリーズ)」と呼ばれる原作小説が存在します。

この記事では、『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の原作漫画とともに、原作小説についても解説します。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』はどんな話?

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』は、昭和23年の高校で、女学生・日下部栞奈(くさかべかんな)が、奇妙な国語教師・中禅寺秋彦(ちゅうぜんじあきひこ)先生とともに、身の回りで起きる怪事件に挑んでいく物語です。

中禅寺先生は、不愛想ではありますが、抜群の推理力の持ち主で、余り外には出さないものの生徒思いな一面もあります。

友達の悩みに寄り添い、解決のために危険も顧みず動いてしまう栞奈のことを、けん制しつつもほっておけない様子で、気が進まないながらも、いつも事件を解決に導いてくれるのでした。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』原作漫画の魅力

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の原作漫画の魅力を紹介します。

レトロミステリーが好きなら見てほしい、読んでほしい

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の舞台は、戦後すぐの高校です。

スマホはもちろん、電化製品もほとんどありません。

また、戦争の影響が所々に見られたり、旧貴族など時代を感じる設定もあります。昭和のレトロな雰囲気が好きという人にとっては、なかなかぐっとくる世界観です。

妖怪・学校の怪談好きには特におすすめ 

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』では、「青マント」「赤い紙、青い紙」などの懐かしの学校の怪談や、「神隠し」などの日本古来の怪奇現象が取り上げられます。

妖怪や学校の怪談好きにとっては、特に興味をそそられるテーマだと思います。

原作小説に倣い、これら不思議な現象にはすべて裏があり、人が絡んではいるのですが、妖怪や学校の怪談が形成される過程を中禅寺先生が解説してくれることもあり、民俗学の教養も高まりそうです(原作小説だとこのうんちくがとてつもなく長いので、原作漫画の方で慣れておくのもいいと思います!)。

百鬼夜行シリーズの読者ならにんまりしてしまうシーン多数

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』は、京極夏彦先生のミステリー小説・通称百鬼夜行シリーズの派生作品です。

もちろん、漫画『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』から読んでも違和感のないように作られていますが、百鬼夜行シリーズを知っている人ならより楽しめるのは間違いありません。

百鬼夜行シリーズに登場するあの人やこの人の姿に、にんまりしてしまうはずですよ(中には事件が発生せず、百鬼夜行シリーズのメンバーでわちゃわちゃ楽しんでいるだけのストーリーもあります。不器用関口君と、お転婆女子高生栞奈ちゃんの絡みがとてもいいです…。)

個人的には、中禅寺家の飼い猫「石榴」とのファーストコンタクトはぜひ目を通していただきたいです!

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の原作漫画はどこで見れる?読める?

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の原作漫画をとにかくお得に読みたいなら、電子書籍での購入がおすすめです。

多くの電子書籍サービスでは、初回登録時の割引率が非常に高くなっています。また、定期的にお得なクーポンを配信しているサービスもあるため、少しずつ原作漫画を描いたしていきたいという人にも向いています。

特におすすめなのが、初回購入限定で70%もの割引が効くebookjapan(2025年5月現在)です。

AmazonKindleや楽天KOBOでの配信も行われていますよ。

紙書籍で原作漫画が読みたいなら、楽天市場(楽天ブックス)での購入がおすすめです。

全巻セットは特にポイントが付きやすく、お得です!


『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』をもっと楽しむための原作小説

この作品のもとになっているのは、京極夏彦先生のミステリー小説です。

『百鬼夜行シリーズ』と呼ばれるこの作品は、『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の探偵役、中禅寺秋彦が教師を辞めて古本屋(兼拝み屋)になった後の話になります。

時系列的には『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の未来の話ですが、発表自体は小説の『百鬼夜行シリーズ』の方がずっと先です。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』のもとになった『百鬼夜行シリーズ』には、漫画の中に出てくる数々の人物が登場し、複雑怪奇な事件に絡んでいきます。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』をより楽しむには、ぜひ原点の小説版に目を通していただきたいです。楽しみが二倍、三倍になりますよ。

なお、『百鬼夜行シリーズ』は、サイコロ本、鈍器本といわれるほどの分厚さを誇ります。

シリーズ最初の『姑獲鳥の夏(うぶめのなつ)』はまだ薄い方でしたが、どんどん分厚くなり、2023年に発表された『鵼の碑(ぬえのいしぶみ)』は、辞書レベルの分厚さでした。もちろん、縦にすれば自立します!

この分厚さを見ると読むのを躊躇してしまいがちですが、心配はご無用。『百鬼夜行シリーズ』は複数の事件が同時並行的に進みながら、日本の歴史や妖怪と絡み合い、あっと驚くような結末に向かうジェットコースターのような小説なので、いつの間にか残りのページが少なくなっていることに驚くはずです。

なお、通勤や通学の途中に読みたいという方は、紙書籍よりも電子書籍での購入がおすすめ。分厚さを気にせず、どこでもミステリーを楽しめますよ。

姑獲鳥の夏

百鬼夜行シリーズの始まりであり、京極夏彦先生のデビュー作。複数の謎が並行して解かれていくという、百鬼夜行シリーズの真骨頂はこの作品から健在です。

本作では『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』から4年後が舞台になっています。

語り部は関口巽で、京極堂=中禅寺秋彦が探偵役になっています。『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』に登場した榎木津礼二郎、中禅寺 敦子、木場修太朗も出てきますよ。

このシリーズにしては薄めなので、百鬼夜行初心者にも読みやすいのではないでしょうか。

活字がしんどいという人は、コミックスで読む方法もあります(個人的にはやはり小説版がおすすめですが)。

魍魎の匣

百鬼夜行シリーズの二作目。バラバラ殺人事件と宗教の謎を追う、猟奇殺人度が振り切れている傑作です。

木場修太朗の登場率が他の作品に比べてマシマシなので、木場さん好きには特におすすめしたい小説です。

漫画版はこちらから。

狂骨の夢

殺人の記憶に悩む女性と、集団自殺事件、そして逗子湾で上がったという黄金髑髏の関係を追う小説です。

関口巽が相談を受け、木場修太朗が事件を追う中で、物語が一つのところに収束していくという百鬼夜行シリーズの定番スタイルが確立されてきた感がある作品です。

漫画版はこちらから。

鉄鼠の檻

僧侶の連続殺人事件を扱った『鉄鼠の檻』は、かなりのボリュームがある作品です。さまざまな蘊蓄があふれ出さんばかりに詰め込まれています。

ヨーロッパの僧院で起こる連続殺人事件を扱った『薔薇の名前』という小説がありますが、こちらをほうふつとさせる作品になっています。

なお、『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』で特徴的なデザインの顔をしていた今川骨董商はこちらの作品で初登場しますよ。

漫画版はこちらから。

絡新婦の理

全寮制の名門女学院での売春がらみの殺人事件と、連続殺人犯「目潰し魔」の操作が交差するミステリーです。

『鉄鼠の檻』で出てきたあの刑事が、警察をやめていつの間にか榎木津の助手になっています。

作品間のつながりが見られるのが、百鬼夜行シリーズの醍醐味でもありますね。

漫画版はこちらから。

塗仏の宴 宴の支度/宴の始末

ついに上下巻になった百鬼夜行シリーズ。なにかとトラブルを引き寄せる男、関口巽がとうとう逮捕されてしまいます。

どちらの巻も分厚いですが、ラストの盛り上がりは少年漫画みたいな爽快感があります。

宴の支度→宴の始末の順に読みましょう。

陰摩羅鬼の瑕

伯爵家の花嫁が次々と殺されるという事件に、榎木津×関口のコンビが挑みます。

『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』で、榎木津と関口の不思議な関係に興味を持った読者なら、より楽しめるのではないでしょうか。

この作品では、複数の事件が絡み合って最終的に収束する、といういつものパターンが覆され、由良伯爵家での連続殺人事件の身にスポットが当たっているのが特徴的です。事件自体はシンプルですが、「どうしてそうなったのか」という動機に驚かされるちょっと異色の作品になっています。

邪魅の雫

榎木津の婚約者の家が次々と不幸に見舞われます。その事件の謎を(榎木津に内緒で)追う、益田と関口でしたが、話は大磯の女学生殺人事件につながり…。

榎木津の女性関係が主題となる作品で、榎木津ファンにとっては一読の価値はあります。

鵺の碑

百鬼夜行シリーズ17年ぶりの新作として、話題になった小説で、2025年時点ではシリーズ最新刊です。

最初から百鬼夜行シリーズのメンバーがほとんど登場しており、同窓会のような風情があります。ここまで百鬼夜行シリーズを読み進めてきた人なら、完読できるはず。

謎の鳥、鵺(ぬえ)というなぞかけにふさわしいラストも、見逃せません。

番外編

その他、番外編的な長編や連作も多数あります。長編が苦手な人は、連作短編から攻めるのもありですね。

まとめ

この記事では、『中禅寺先生物怪講義録 先生が謎を解いてしまうから。』の原作漫画と小説について解説しました。

アニメを見ながら、原作漫画や『百鬼夜行シリーズ』を読むとより楽しめるのではないでしょうか。

ぜひ、百鬼夜行の世界観を堪能してくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました